日语鱼谚语
1.日语中关于鱼的谚语有哪些
猫の鱼辞退 (ねこのうおじたい) 猫改不了吃腥,掩饰真心的事长不了海老で鲷を钓る-用虾米钓大鱼。
鱼心あれば水心有り 你要有心我也有意;人心长在人心上.鱼と水 鱼水;鱼水相得.鱼と水のような深い友情/鱼水深情.鱼の水を得たよう 如鱼得水.鱼の目に水见えず 鱼在水中不见水;人往往不注意到切身.鱼を得て筌(うえ)を忘る 得鱼忘筌;过河拆桥『成』.木に縁(よ)りて鱼を求む 缘木求鱼. 腐っても鲷 瘦死的骆驼比马大 人に鱼で鱼を捕ります人に授けるほうがいいことを授けます 授人以鱼不如授人以渔。
2.日语中关于鱼的谚语有哪些
猫の鱼辞退 (ねこのうおじたい) 猫改不了吃腥,掩饰真心的事长不了
海老で鲷を钓る-用虾米钓大鱼。鱼心あれば水心有り 你要有心我也有意;人心长在人心上.
鱼と水 鱼水;鱼水相得.
鱼と水のような深い友情/鱼水深情.
鱼の水を得たよう 如鱼得水.
鱼の目に水见えず 鱼在水中不见水;人往往不注意到切身.
鱼を得て筌(うえ)を忘る 得鱼忘筌;过河拆桥『成』.
木に縁(よ)りて鱼を求む 缘木求鱼. 腐っても鲷 瘦死的骆驼比马大
人に鱼で鱼を捕ります人に授けるほうがいいことを授けます 授人以鱼不如授人以渔
3.在日本关于“人鱼”的俗语、成语、谚语都有什么
如鱼得水
rú yú dé shuǐ
【解释】好象鱼得到水一样。比喻有所凭借。也比喻得到跟自己十分投合的人或对自己很合适的环境。
【出处】《三国志·蜀书·诸葛亮传》:“孤之有孔明,犹鱼之有水也。”
【结构】动宾式。
【用法】用作褒义。现多用于形容找到非常适合自己的环境。一般作谓语、宾语、补语。
【正音】得;不能读作“dě”。
【辨形】鱼;不能写作“渔”。
【近义词】如虎添翼、情投意合
【反义词】寸步难行
【例句】
(1)小朋友进入了儿童乐园;一个个~;玩得可痛快了。
(2)青纱帐一起来;游击队~;活动更加方便了。
4.关于鱼的谚语(5条以上)
1、一竿在手 其乐无穷
2、钓鱼钓鱼 十钓九娱
3、钓鱼钓兴 怡情养性
4、垂钓垂钓 切忌烦躁
5、钓鱼雕意 心神专一
6、春钓滩 夏钓潭 秋钓阴 冬钓阳
7、春钓阳 冬钓午 夏钓两头 秋钓全天
8、春钓雨雾夏钓早 秋钓黄昏冬钓草
9、水清如镜 钓鱼不行 水呈泥浆 钓鱼泡汤
10、一日三迁 早晚钓边
11、早晚钓近午钓远 天阴下雨钓边边
12、方池钓四角 长池钓两腰
13、宽钓窄 窄钓宽 不宽不窄钓中间
14、桥梁水闸旁 鱼儿排成行
15、风前雨后 钓鱼丰收
16、雨季鱼靠边 打窝撒池边
17、早晨钓黎明 傍晚钓黄昏
18、鱼儿露头 收竿快走
19、钓鱼不撒窝 大都钓不着
20、浮子频点头 准要上泥鳅
5.有谁知道与木,树,鱼,樱花,菊,竹有关的日语谚语
*猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
意味: どんなに上手な人でも失败する事がある。どんな人でも间违える。
*逃がした鱼は大きい(にがしたさかなはおおきい)
意味: 一度手に入れかけて失ったものは、実际よりも大きく(素晴らしく)见えるものだということ。
*三日见 ぬ间の桜 (みっかみぬまのさくら)
意味: 短期间に目まぐるしく変化すること
*十日の菊六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ.)
意味: 菊は九月九日の节句に、菖蒲は五月五日 の节句に使うが、それらを一日遅れて用意しても役に立たないという意味から。
*木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
意味: つり合いが悪いことや、ものごとの筋道が通らないこと。
请参考!
6.求一句日语谚语,什么都可以
有些是日本模仿中的句子意思。
1.悪妻は百年の不作 娶了懒媳妇,穷了一辈子 2.悪事千里を走る 好事不出门,坏事传千里 3.あちらを立てればこちらが立たぬ 顾此失彼 4.后足で砂をかける 过河拆桥 5.あとの祭り 雨后送伞/马后炮 6.雨降って地固まる 不打不成交 7.案ずるより生むがやすし 车到山前必有路 8.急がばまわれ 欲速则不达 9.一难去ってまた一难 一波未平,一波又起 10.上には上がある 天外有天 1.鬼に金棒 如虎添翼 12.帯に短したすきに长し 高不成低不就 13.蛙の面に水 打不知痛,骂不知羞 14.胜てば官军、负ければ佘? 胜者为王,败者为寇 15.金の切れ目が縁の切れ目 钱断情也断 16.金がないのは首がないのと同じ 手里没钱活死人 17.壁に耳あり、障子に目あり 隔墙有耳 18.堪忍袋の绪が切れる 忍无可忍 19.闻いて极楽、见て地狱 看景不如听景 20.闻くは一时の耻、闻かぬは一生の耻 不懂装懂永世饭桶 21.器用贫乏 百会百穷 22.木を见て森を见ず 只见树木,不见森林 23.苦あれば楽あり 苦尽甘来 24.口は灾いのもと 祸从口出 字串7 25.苦しいときの神だのみ 平 平时不烧香,临时抱佛脚 26.芸は身を助ける 一技在身,胜积千金 27.けがの功名 侥幸成功 28.転ばぬ先の杖 未雨绸缪 29.転んでもただは起きない 雁过拔毛 30.子を持って知る亲心 养子方知父母恩 31.先んずれば人を制す 先下手为强,后下手遭殃 32.鲭を読む 打马虎眼 33.釈迦に说法 班门弄斧 34.杓子定规 墨守成规 35.重箱の隅をつつく 吹毛求疵 36.柔よく刚を制す 柔能制刚 37.知らぬが仏 眼不见,心不烦 38.尻马に仱? 付和雷同 39.人事を尽くして天命を待つ 谋事在人,成事在天 40.舍てる神あれば拾う神あり 天无绝人之路 41.すまじきものは宫仕え 活不入宫门,死不入地狱 42.栴檀は双叶より芳し 英雄出少年 43.船头多くして船山に上る 船公多了打烂船,木匠多了盖歪房 44.善は急げ 好事不宜迟 45.千里の道も一歩から 半功倍 千里之行,始于足下 46.袖ふれあうも他生の縁 萍水相逢亦是前世缘 47.备えあれば忧いなし 有备无患 48.大山鸣动鼠一匹 雷声大, 雨点小 49.高岭の花 可望而不可及 50.宝の持ち腐れ 拿着金碗讨饭吃 字串5 51.他山の石とする 他山之石可以攻玉 52.ただより高いものはない 吃人家的嘴短,拿人家的手短/天下没有白吃的午餐 53.立つ鸟はあとを浊さず 好来不如好去 54.たで食う虫も好きずき 百人吃百味 55.旅は道连れ世は情け 旅行靠旅伴,处世靠人情 56.玉に瑕 美中不足 57.短気は损気 生气不养财/急性子吃亏 58.月とすっぽん 天壤之别 59.适材适所 人得其位,位得其人 60.手前味噌 老王卖瓜,自卖自夸 1 相手のない喧哗はできぬ: 一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは别れの始め: 天下没不散的宴席 3 青息吐息: 长吁短叹无计可施 4 青菜に塩: 无精打采;垂头丧气 5 足掻きがつかぬ: 束手无策,一筹莫展 6 赤子の手を捻る: 易如反掌;不费吹灰之力 7 秋叶山から火事: 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻は百年の不作: 娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事千里を走る: 恶事传千里 10 悪銭身につかず: 不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱に交われば赤くなる: 近朱者赤近墨者黑 12 明日は明日の风が吹く: 明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う: 妙语连珠 14 足元から鸟が立つ: 使出突然,猝不及防 15 足下に火がつく: 火烧眉毛 16 头隠して尻隠さず: 藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦当らぬも八卦: 问卜占卦也灵也不灵 18 あちらを立てればこちらが立たぬ: 顾此失彼 19 暑さ寒さも彼岸まで: 热到秋分,冷到春分 20 后足で砂をかける: 过河拆桥 21 后の祭り: 马后炮 22 后は野となれ山となれ: 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕もえくぼ: 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず: 鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ: 水滴石穿 26 雨降って地固まる: 不打不成交,不打不相识 27 岚の前の静けさ: 暴风雨前的宁静 28 案ずるより生むがやすし: 车到山前必有路 29 言うは易く行うは难し: 说来容易做来难 30 行きがけの駄赁: 顺便兼办别的事 31 石桥をたたいて渡る: 石桥也要敲着过。(喻)谨小慎微,万分小心 32 医者と味噌は古いほどよい: 医不三世不服其药 33 急がば回れ: 欲速则不达 34 痛し痒し: 左右为难;进退维谷;棘手的 35 一か八か: 孤注一掷 36 一言居士: 遇事总要发表自己见解的人 37 一事が万事: 触类旁通 38 一日千秋: 一日三秋 39 一尘も染まず香り骨に到る: 一尘不染 40 一难去ってまた一难: 一波未平一波又起 41 一年の计は元旦にあり: 一年之计在于春 42 一文惜しみの百失い: 因小失大 43 一叶落ちて天下の秋を知る: 一叶知秋 44 一莲托生: 一朝天子一朝臣 45 一を闻いて十を知る: 闻一知十 46 一寸先は闇: 前途莫测;难以预料 47 一寸の虫にも五分の魂: 弱者也有志气不可轻侮;匹夫不可夺其志 48 犬が西向きゃ尾は东: 理所当然的 49 犬の远吠え: 背后逞威风;虚张声势 50 犬も歩けば棒に当たる: 1)上得山多会遇虎 2)常在外边转或许交好运 51 命あっての物种: 好死不加癞活。