• 首页>范文 > 范文
  • 日语写信的格式范文

    帮忙用日语给朋友写封信(要符合日语的书信格式)

    正式的日语书信是竖写的,可惜在这里做不到,格式是标准的日语习惯拝启 ご无沙汰しております。

    お别れしてからもう半年间立ちましたね。お元気でしょうか。

    卒业后、扬州に就职したと闻きましたけど、扬州はとてもいいところですよ。小さな桥と流れる水、烟雨に包まれる江南の风景、想像するだけで気持ちがうっとりしてきますね。

    こんな美しい町で仕事をしたら、きっと居心地が良いでしょう。 ところで、贵方は今、ソフトウェア开発の会社で働いていることも闻きましたよ。

    お仕事はきっと大変でしょう。お体に気をつけてくださいね。

    またご一绪にお酒を饮む日を楽しみにしています。 末笔ながら。

    体のご健康、仕事のより一层のご発展をお祈りしています。楽しい毎日が过ごせるように。

    敬具 2011年**月**日 友达の○○より XXXX様。

    日文书信格式

    实际上呢,本来就是中国人,不需要一定要按日本的方式来写。因为新年已过了,如果是按日本人的习惯,应该是在新年以前发出的。而且,你指的是春节,日本不过春节,这些都要说清楚。

    荒木先生、奥様、ご一家の皆さん

    (中国のお正月)明けましておめでとうございます。

    今、中国は旧正月の真っ最中です。中国では家族一绪に正月を过ごし、亲戚に歩き廻り、お互いに新年の挨拶をしています。・・・・寒い季节でございますが、皆さんこうやってとても暖かく感じます。

    先生も向寒の折から、ご自爱専一に愿います。

    ご一家のご健康とご多幸を祈りつつ、先ずは贺状拝受のお礼まで。

    敬具

    日语写信格式

    一、前付 1、文书番号

    2、文书日付

    3、受信者名

    4、発信者名

    神物第***号

    19**年*月*日

    珠江科技开発公司

    総経理 丁化吉 様

    神户物产株式会社

    営业部长 东川完治

    二、前文 5、件名

    6、头语

    7、挨拶 ミニコン见积りご依頼の件

    拝启

    贵社益益ご隆昌お庆び申し上げます。

    三、主文 8、主文の起辞

    9、用件

    さて

    贵商品案内をご送付しただき、有り难くお礼申し上げます。早速検讨致しましたが、新制品「ミニコン珠江300型」を仕入れてみたいと存じます。

    つきましては、下记の条件により至急お见积り下されたくお愿い申し上げます。长年の取引関系にあることとて、最恵価格のお示しを期待しております。

    四、末文 10、末文の起辞

    11、末文の挨拶

    12、结语 先ずは右

    见积りご依頼まで。

    敬具

    五、别记 记

    商品名:ミニコン珠江300型

    数 量:***个

    取引条件:

    1、受渡期日:*月末

    2、受渡场所:fob広州

    3、包装条件:カートン入れ木箱こめ

    4、支払条件:l/c决済

    以上

    日文商务书信结构格式(2)

    一、前付 1、受信者名 宫津工业株式会社 御中

    二、前文 2、头语

    3、挨拶

    拝复

    このたび十月一日付、営第103号をもって、弊社との取引开始のお申し入れにあずかり、厚く御礼申し上げます。

    三、主文 4、主文の起辞

    5、用件

    さて

    栅瞬心瞍胜椤⒈咨绻訾维f在の生产数では余裕がございません。现在、新工场建设が急いでおり、新工场での操业が始まりました节、あらためてお引取りをお愿い申し上げたく存じております。

    四、末文 6、末文の挨拶

    7、结语 なにとぞ事情をご贤察の上、あしからずお许しくださいようお愿い申し上げます。

    敬具

    五、前付 8、文书日付

    9、発信者名 十月五日

    中山新技术开発公司

    日文书信格式

    实际上呢,本来就是中国人,不需要一定要按日本的方式来写。

    因为新年已过了,如果是按日本人的习惯,应该是在新年以前发出的。而且,你指的是春节,日本不过春节,这些都要说清楚。

    荒木先生、奥様、ご一家の皆さん(中国のお正月)明けましておめでとうございます。今、中国は旧正月の真っ最中です。

    中国では家族一绪に正月を过ごし、亲戚に歩き廻り、お互いに新年の挨拶をしています。・・・・寒い季节でございますが、皆さんこうやってとても暖かく感じます。

    先生も向寒の折から、ご自爱専一に愿います。ご一家のご健康とご多幸を祈りつつ、先ずは贺状拝受のお礼まで。

    敬具。

    请教高手``日语书信的正确格式

    给你一个全方式的例子和アドレス吧。

    祝你日语进歩。http://kakikata-letter.kokuranet.com/index.html◆手纸は、タイミングが大切です。

    気持ちが伝わるタイミングを逃さないようにしましょう。◆「头语」と「结语」 - 头语 结语 一般的な手纸 拝启、拝呈、启上 敬具、拝具、拝白 あらたまった手纸 谨启、谨呈、粛启 敬白、谨言、再拝 急用の手纸 急启、急呈、急白 敬具、谨言、顿首 再送する手纸 再启、再呈、追启 敬具、拝具、拝白 前文を省略する手纸 前略、略启、冠省 早々、不一、不尽 返事の手纸 拝复、启复、复启 敬具、拝白、拝具 ◆前文の文例安否を寻ねる前文 ・皆様、お元気ですか。

    ・ご一同様、お変わりなくお过ごしでしょうか。 ・皆々様、いかがお过ごしでいらっしゃいますか。

    ・皆々様にはお元気でお暮らしのことと存じます。 ・ご一同様には一段とご清祥の段何よりのことと存じます。

    ・皆様にはますますご健胜の由心よりお喜び申し上げます。 ・○○様におかれましてはお障りなくお过ごしのことと存じます。

    ・ご家族の皆様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。 ・ご家族の皆様にはご无事でお暮らしのことと拝察いたしております。

    安否を伝える前文 ・こちらもおかげさまで息灾に过ごしております。 ・私もおかげさまをもちまして平穏に日々を送っております。

    ・家族一同おかげさまをもちまして无事に暮らしております。 ・私もおかげさまで元気に暮らしておりますから、ご安心下さい。

    ご无沙汰をわびる前文 ・心ならずもご无沙汰ばかりでお许しください。 ・长らくご无沙汰のみにて心苦しく思っております。

    ・平素はご无沙汰のみにて心苦しく思っております。 ・久しくご无沙汰いたしましてまことに申し訳なく恐缩に存じます。

    ・日ごろはご无沙汰いたしましてまことに申し訳なく恐缩に存じます。 感谢の気持ちを伝える前文 ・日ごろは大変お世话になりましてありがとうございます。

    ・いつもは亲身にご心配いただきまして心よりお礼申し上げます。 ・先日は格别のお気遣いをいただきまして心より感谢いたします。

    ・今般はなみなみならぬご指导をいただきまして恐缩しております。 ・平素は何かとお心にかけていただきまして厚く御礼申し上げます。

    ・过日はひとかたならぬご厚情にあずかりまして深谢申し上げます。 ◆末文の文例健康・幸福を祈る末文 ・ご一同様のさらなるご活跃を祈念いたします。

    ・皆様のますますのご多幸をお祈りいたします。・ご家族のいっそうのご発展をお祈りいたします。

    ・○○様のいよいよのご健胜をお祈り申し上げます。 ・皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

    返信を愿う末文 ・お手数ですが、ご検讨の上ご返事お愿いいたします。 ・恐れ入りますが、出欠を○月○日までにご返信ください。

    ・恐れ入りますが、ご返事のほどよろしくお愿い申し上げます。・ご多忙とは存じますが、返事をいただければ幸いに存じます。

    ・ご多忙とは存じますが、ご返事いただきたくお愿い申し上げます。 ・お手数ですが、同封の返信はがきにてご出欠をお知らせください。

    后の连络を伝える末文 ・いずれまたお电话いたします。 ・近日中にお电话差し上げます。

    ・追ってお返事をお闻かせください。 ・近いうちに详细をご连络いたします。

    ・この手纸が届く顷に参上し、ご挨拶させていただきます。 末永い付き合いを愿う末文 ・どうかよろしくお导き赐りますようお愿いいたします。

    ・これからも末永くご厚谊のほどお愿い申し上げます。 ・今后とも変わらぬお付き合いのほどお愿いいたします。

    ・どうか変わらぬご指导赐りますようお愿い申し上げます。・どうか一层のご助言くださいますようお愿い申し上げます。

    ・今后ともよろしくご指导くださいますようお愿い申し上げます。 ・今后とも何分よろしくご交谊下さいますようお愿いいたします。

    用件を総括する末文 ・まずはお祝いまで。 ・まずは谨んでお伺いまで。

    ・取り急ぎお礼申しあげます。 ・まずはお手纸でお知らせいたします。

    ・まずは书中にてご连络まで申し上げます。・遅ればせながらご返事のみにて失礼いたします。

    ・まずは取り急ぎお见舞いのみにて失礼いたします。 ・略仪ながら书中をもちましてご机嫌伺い申し上げます。

    ◆季节の挨拶1月 ・寒さもいっそう身にしみる昨今ですが、 2月 ・立春とは名ばかりで、寒さのきびしい日も少なくありませんが、 3月 ・日ごとに春の访れを感じるようになりましたが、 4月 ・色とりどりの花が咲きそろう季节となりましたが、 5月 ・すがすがしい风が、青叶若叶を揺らす季节となりましたが、 6月 ・降り続く长雨に、日の光が恋しい季节ですが、 7月 ・いよいよ夏本番を迎え、うだるような暑さが続きますが、 8月 ・夏も终わりに近づき、虫の声が闻かれるころとなりましたが、 9月 ・残暑もやわらぎ、さわやかな秋风が吹くころとなりましたが、 10月 ・抜けるような青空に、秋たけなわ。

    英文中写信格式,写信地址

    (空1.5”)[Your Name你的名和姓][Address地址][Address][Phone电话][Date today月日年]Re: [To what this letter refers信的主题](间隔两行)[Recipient's Name收信人名和姓][Company Name公司名][Address地址][Address]Attention [Recipient's Name( 在“Attention”后写上收信人名姓)]Dear [Recipient's name(称呼)]:[SUBJECT信文]..Sincerely,[Sign here签上你的名][Your name, title你的名和姓,你的称谓]中文: xxx,你好! 看到你的问题,感觉现代教育在何继承与发展环节上存在问题不少.中文书信基本格式与英文类同,第一行是“称呼”,然后换行,开头空两个汉字的空格,咦便于阅读,也是继承过去表示对收信人的尊重而齐头空格习惯. 正文内容格式与写文章一样,也分段落,段落开头一样空两格.最后部分写祝福的话,比如“此致 敬礼”之类的. 此致 顺祝安好. 你的朋友青蛙。

    日语书信格式

    1.头语と结语

    ワンセットで使う。ただし、年贺状や暑中见舞いには结语は不要。

    2.前文

    时候の挨拶→安否の挨拶→感谢のことばが続く。

    3.主文

    「さて」「ところで」などのことばで要件に入り、「つきましては」などに続く言叶で、どういう目的の手纸なのか明确にする。

    4.末文

    缔めくくりとして结语の前に入る。今后のお愿い、相手の无事を祈る言叶、乱笔の陈谢などで终わる。

    5.后付

    日付→署名→宛名の顺に书く。

    6.别记・副文

    要件が复雑なとき、主文は大まかに书き、别记として具体的に书く。また、とくに付け加えたい要件があるときは、「追伸」として短めに。

    求日语书信格式,最好有日语书信范文

    信 封 写 法

    日语信封有直式(竖式)信封和横式信封两种。直式(竖式)信封也称日本式,横式信封也称西式。这两种信封的写法是不一样的。

    1、直式(竖式)信封的写法

    信封右上方是收信人的邮政编码。写收信人的地址时,若一行写不下可另起一行,但应比前一行低一格。收信人的姓名则应写在信封的正中间,且字体应比地址的字体大。

    信封背面正中偏右下方则写寄信人的地址;偏左下方写寄信人的姓名。寄信人的邮政编码横写在寄信人地址的上面,单独占一行,而寄信的日期则写在左上方。

    2、横式信封写法

    西式:

    收信人的邮政编码、地址和姓名写在信封中下偏右,字体较大。寄信人的邮政编码、地址和姓名则写在信封左上方,字体比收信人的字体要小。邮票贴在信封右上方。

    日本式:

    现代日本青年突破了传统的日本竖式信封,多喜欢用横式。因此,日本式信封中除了竖式外,还有横式信封。

    信封正面只写收信人的邮政编码、地址和姓名。姓名要写在信封正中,字体要比地址大。而信封背面则写寄信人的地址和姓名。寄信人的地址和姓名要写在信封背面三分之二高度以下位置。寄信日期写在背面上方。封口处可写上一个“封”字,或者画一个符号“〆”(读作“シメ”,表示“缔め”的意思)。

    中藤先生:

    ご机嫌如何でしょうか。お元気でご精励のことと拝察します?

    ご依頼の笔字习字手本帐は、许一册购入致しました。本日持参お届けにあがりましたところ、たまたま折悪しくご不在でありました。受付に预けておきましたので、どうぞご査収方宜しくお愿い申し上げます?

    尚、他にも何册か同僚のものが买い止めましたが、时间的余裕なく、持ち帰れませんでした?どうぞお许し下さい?

    敬具

    赵程

    2001年4月26日

    发表评论

    登录后才能评论