• 首页>范文 > 范文
  • 日语n语法总结

    1.日语语法总结

    日语基础语法,这个很好。

    下面是关于动词连用形的。 动词篇 一.动词连用形 1 变化规则 ① 五段动词: a:动词词尾变成其所在行的い段字。

    (又称连用形1) b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又称连用形2)。 ② 一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。

    ③サ变动词:する变成し。する==し。

    勉强する==勉强し。④カ变动词:くる变成き。

    来る(くる)==き 2 各种实用例 A连用法:a,连用形+始まる、続ける、终わる等构成复合动词。 ① 読みかけた本の页に印をつける。

    “在读了一部分的书页上作记号。” ② 食べおわったら片づけてください。

    “吃完了后给收拾一下。” ③ 勉强し続けるためには丈夫な体が必要です。

    “为了继续学习,需要健康的身体。” ④ 来遅れたら待ちませんよ。

    “来晚了,我可不等你呀。” b,连用形+やすい、にくい等来构成复合形容词。

    ① この万年笔は书きやすいです。“这只钢笔很好写。”

    ② この服はとても格好がいいが、非常に着にくい。“这件衣服很时髦,但是很不好穿。”

    ③ この部分は把握しやすい内容だ。“这一部分是很容易掌握的内容。”

    ④ ここはなかなか来にくい场所である。“这里是很不容易来的地方。”

    c,动词连用形2+て+(狭义的)补助动词。 ① 兄は今本を読んでいます。

    “哥哥现在正在读书。” ② 美味しいので、全部食べてしまいました。

    “因为好吃,所以全部吃光了。” ③ 友达が来るから、部屋を扫除しておきました。

    “因为朋友要来,所以我把房间收拾干净了。” ④ ここへ来てみてはじめて此所の立派さに惊いた。

    “来到这里,才知道这里的壮观程度。” d, 连用形+名词构成复合名词。

    ① 読み物はたくさんあるけれど、本当に読んだのはそれほど无い。“书很多,但是真正读过的,没有几本。”

    ② 忘れ物をしないように気を付けてください 。“请注意,不要忘掉东西。”

    B,中顿法:连用形。 a,用于连接2个单句,使之变成一个并列句。

    ① 雨が降り、风も吹いている。“又下雨,又刮风。”

    ② ご饭も食べ、御酒も饮みます。“又吃饭,又喝酒。”

    ③ 日本语の勉强もし、コンピュータの勉强もする。“又学日语,又学计算机。”

    ④ 山田さんも来、田中さんも来た。(一般用来て)“山田来了,田中也来了。”

    b,用于连接2个单句,使之表示2个连续的动作。 ① 朝起きて、歯を磨き、顔を洗った。

    “早晨起床后,刷牙、洗脸。” ② ご饭を食べ、お茶を饮んだ。

    “吃饭(后)喝茶。” ③ ラジオ体操をし、ジョキングをした。

    “作广播操,再慢跑。” ④ 铃木さんが来、公演をした。

    (一般用来て)“铃木先生来了,并进行了讲演。” c,表示动作的状态原因。

    ① 伞を持ち、出て行きました。“拿着伞出去了。”

    ② 见たい映画を见、満足しました。“看了想看的电影,所以很满意。”

    ③ 先生が説明をし、皆は分かりました。“因为老师进行了说明,所以大家都明白了。”

    ④ 林さんが来、とても赈やかになりました。(一般用来て)“因为小林来了,所以变得非常热闹起来。”

    C,名词法:一些动词连用形=表示动作的名词 a,单独的名词 ① 変なことを言って笑いの种になりました。“说了不得体的话,被人当成了笑料。”

    ② この店はつけが出来ません。“这个店不能赊帐。”

    ③ 新疆の少数民族は踊りが上手です。“新疆的少数民族的擅长舞蹈。”

    b,动词连用形或形容词词干+动词连用形(名词) ① 読み书きはできますか。“你会读和写吗?” ② 早起きは体に良いです。

    “早起对身体有好处。” ③ 行き来ともにバスでした。

    “来回都是公共汽车。” D,来去的目的 连用形+に+来去动词 ① 食品を买いに行きます。

    “去买食品。” ② 本を借りに図书馆へ来ました。

    “去图书馆借书。” ③ 运动场へ运动をしに行きます。

    “到运动场去进行运动。” E,部分助词的要求:连用形+ながら、つつ、つ、しだい。

    ① 本を読みながら食事をする。“边看书,边吃饭。”

    ② 悪いと知りつつ、返事を出さない。“明知不对,但是就是不回信。”

    ③ 世の中は持ちつ持たれつである。“人间是相互支持的。”

    ④ 出来るかどうかは私のやり次第である。“能否成功就看我的劲头了。”

    F,部分助词的要求:连用形+て、たり、たら、ても、たって(五段动词音变浊化) ① 町へ行って买い物をする。“上街去买东西。”

    ② 日曜日には音楽を聴いたり、小説を読んだりする。“星期日,听听音乐,读读小说。”

    ③ 北京へ行ったら辞书を买ってきてください。“如果你去北京的话,请给我买词典来。”

    ④ 雨が降っても明日の运动会は続けます。“即使明天下雨,运动会继续进行。”

    ⑤ いくら勉强したって、良い成绩が取れない。“怎么学习,也不能取得好成绩。”

    G,表示愿望:动词连用形+愿望助动词たい(自己)、たがる(别人)。 a,直接表示时愿望助动词たい(自己)、たがる(别人)。

    ① 私は外国に行ってみたいです。“我很想去外国看看。”

    ② 李さんも行きたがっています。“小李也想去。”

    b,后面有补充部分时,别。

    2.日语n1级语法

    其实我想说现在的N1语法根本没什么教材可以用了。我七月和十二月的都做过,语法部分妖得要命,尤其是10道选择题部分。用今年七月的真题举几个例子:

    短选项的:

    26 この美术馆の絵を全部见ようと思ったら、半日( )足りないと思います。

    1 にわたって 2 にかけて 3 までは 4 では

    27 部屋の広さも考えず、店员に荐められる( )、大きいテーブルを买ってしまった。

    1 まま 2 ままを 3 ままでも 4 ままなのに

    长选项更悲剧:

    32 今回の事件で山田氏の政治的影响力が完全に失われる( )弱まることは间违いないだろう。

    1 ことはないにしても 2 ことはないにもかかわらず

    3 ほかはないにしても 4 ほかはないにもかかわらず

    33 「3歳までの育児は母亲がすべきだ」と言う人もいるが、子育てをするのが母亲で( )、必ずしも

    そうではないと思う。

    1 なくてはならないからといって

    2 なくてはならないかというと

    3 あるわけにはいかないからといって

    4 あるわけにはいかないかというと

    34 もう二度と恋( )と固く心に誓ったはずだったが、知らず知らず打ちに彼女のことが好きに

    なっていた。

    1 こそするものか 2 などするものか

    3 こそするものなのか 4 などするものなのか

    35 先日提出した私の意见书は、単位决定に至るプロセスの问题点を指摘( )、そのものに反対する

    ものではありません。

    1 しそうになったにすぎず 2 しそうになったほどだ

    3 しようとしたにすぎず 4 しようとしたほどだ

    如果看熟了老一级的语法,应该就会明白老语法对这些题都没有任何参考价值。现在考的这个完全不是挖去一个たりとも或者たに让你填上去就了事了。但你说它确切考的是哪些语法又说不出。感觉是综合应用,有点像老JLPT语法部分的后两大题的加强版。

    某个东大的朋友看了后说有些题基本完全凭语感。

    应该说某方面向JTEST靠拢了吧,所以我觉得目前还完全没看见适应新考试的语法书……

    3.求日语N3的词汇和语法

    日语三级重点语法总结 1. お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 2. お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 3. お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语 4. (动词连体形)+つもりです/打算…… 5. (动词推量形)う(よう)と思う/我想…… 6. (名词)にする/表示选择、决定 的结果 7. (动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就… 例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。

    哥哥没有带书包就出去了 8. (动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要 9. (动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去 10. (动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。

    ……来;……起来;…过来 11. (动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事 12. (动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。 13. (动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。

    14. (动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。 15. (动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。

    16. (动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。 17. (动词连用形)+はじめる/开始…… 18. (动词连用形)+だす/……起来 19. (动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。

    相当于汉语的“过于……” 20. (动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望 21. (动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望 22. (动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以” 23. (动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以” 24. (动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行 25. (动词连用形)+ てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系” 26. (动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。

    27. (动词、助动词连体形)+ことがある/有时…… 28. (动词、助动词连体形)+こともある/有时也…… 29. (动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过 30. (动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。 31. (动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会…… 32. (动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行 33. (动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了 34. (名词、用言终止形、形容动词词干)+ かもしれません(或かもしれない)表示“也许……”;“或许……”;“说不定……”等 35. (动词连用形)+やすい/容易……;不难…… 36. (动词连用形)+にくい/不容易……;难以…… 37. (动词连用形)+かた(方)/表示“…方法(作法)” 38. (动词连用形)+なさい/表示轻微的命令。

    可译为“请……” 39. (用言终止形)+そうです/表示“据说……”;“听说……”,前面可与…によると、…によれば等相呼应。 40. (动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像……”;“好像……” 41. 1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了……” 2) 当 ため(に)前面是非意志性表现时,表示原因,理由。

    相当于“因为……”;“由于……” 42. (动词连体形)+ことにする/表示说话人按自己的主观意志做出的 决定 。 43. (动词连体形)+ことになる/表示客观产生的某种结果或事实。

    ?44. (体言+の、用言连体形)+ようだ(ようです)/表示比况、比喻、推测等,“好像……那样” 45. (用言终止形)+から/表示原因、理由 46. (用言连体形)+ので/表示原因、理由 47. (疑问词)+か/表示不确定(不表示疑问) 48. (用言终止形)+かどうか/表示“是否……”;“是不是……” 49. (用言连体形)+ようにする/表示目的、要求、希望、请求等。译成“做到……”,“像……那样去做”等。

    50. (用言连体形)+ようになる/“ようになる”前面常常是可能表现,表示从一种状态变化为另一种状态。 51. (动词连体形)+ ところです/正要的……时候 52. (动词连用形)+ているところです/正在……的时候 53. (动词连用形)+たところです/刚刚…… 54. いくら+(用言连用形)+ても/ 无论怎样……也;即使……也…… 55. (体言)ほど…ありません(ない)/ 1)…不像…那么… 2)没有比…更…的 56. (动词未然形)+(さ)せてください/请让我……;请允许我…… 57. (动词连用形)+た方がいい(です)/表示劝诱。

    “最好……”“……为好” 58. (动词未然形)+ない方がいい(です)/表示劝诱、主张,“最好不……” 59. (体言)+より/1)表示比较的基准; 2) 表示起点,“自……”“从……” 60. (用言连体形)+はじです/“应该…;理所当然…” 61. (体言)+について/关于……,就…… 62. (体言)+にとって/表示评价的基准,“对于……来说” 63. (体言)+から+(体言) にかけて/从……到。

    4.谁有好的日语语法总结

    单词分为独立词和附属词,独立词里面有体言(名次、数次、代名词)用言(动词、形容词、形容动词)还有就是其他(连体词、接续次、副词、感叹词)

    附属词有助动词和助词,助动词有14种,

    助词有格助词(10个)、并列助词(10个)、接续助词(15个)提示助词(9个)副助词(12个)感叹助词(17个)

    助动词挺多啊,说起来还挺麻烦,我就给你简单点说哈,~~

    被动助动词(被怎么怎么样了):れる、られる。

    可能助动词(可能是那样的):一类动词词尾变え段、られる。

    敬语助动词(就是尊敬嘛~):れる、られる。

    自发助动词(就是自谦语哈):れる、られる。

    使役助动词(让谁谁谁干啥事):せる、させる。

    否定助动词(不怎么怎么样):ない、ず、ぬ(就是ません的ん)。

    过去完了助动词(就是过去式):た。

    敬体助动词:ます、です。

    推量助动词:う、よう、らしい、まい、べき。

    愿望助动词(想怎么怎么样):たい、たがる(叙述别人想干什么的时候用)。

    传闻助动词(听说了什么什么):そうだ。

    样态助动词(看起来是……):そうだ。

    比喻助动词(好像是……样):ようだ、みたいだ、如し(ごとし)。

    判断助动词(是什么什么,就是肯定句):です、だ、だある。

    也就这么多了,主要依附在用言后面,起语法作用,有词尾变化。

    终止型啊,就是る、です、ます、だ、什么的,其它也就没啥啦,这是我积累了多年的经验吖,啊哈哈哈哈哈,

    5.大家的日语:语法句型归纳电子版

    你没写邮箱啊亲╭(╯3╰)╮复制粘贴吧孩子1 ~いかにも~そうだ/らしい/ようだ 接続 いかにも+形容词语干/形容动词语干/动词连用形+そうだ いかにも+形容词基本形/形容动词语干/动词基本形/名词+らしい いかにも+ 用言连体形/名词+の +ようだ 意味 外観の印象による推断と动作、行为の动き・変化を起こす兆候を表わす様态助动词「そうだ」、推量を表わす助动词「らしい」、比况を表わす助动词「ようだ」はすでに初级阶段(3级)で学んだ。

    ここでは副词「いかにも」と呼応して、まさに「そのとおりの様子で、本当にそのとおりのさまである」という意味を付け加えて「~そうだ/らしい/ようだ」を强调する用法である。訳文 「そうだ」是表示根据视觉印象做出推断或动作行为变化的征兆的样态助动词,「らしい」是表示推测性判断的推量助动词,「ようだ」是表示比喻的比况助动词。

    这3个助动词我们在初级(3级)阶段已经学过。这里同副词「いかにも」一起搭配使用时,带有“很像……”,“真像……”,“简直太像……”,“确实像……”的语气。

    「いかにも」是为了强调「~そうだ/らしい/ようだ」的。例3 帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼のやりそうなことだ。

    (1994年一级问题) 竟然在回国那天把护照忘在了宾馆里,这太像他的性格了。例4 新しく登场したパソコンはいろいろな新机能が付いて、いかにも便利そうなんだが、値段が高くて私には买えない。

    新上市的电脑具有很多新功能,似乎十分便捷。不过价格很贵,我可买不起。

    说明 副词「いかにも」は接尾语「~らしい」と呼応して「いかにも~名词+らしい」という形でも使える。「まさに、本当に、非常にその名词の表わす典型的性质に相応しい」という意味を强调する言い方である。

    「名词+らしい」は三级文法项目に入っている。〇今日は暖かくていかにも春らしい天気だ。

    〇彼女はいかにも国文教师らしくいつも丁宁で上品な言叶遣いをしている。2 ~(は)言わずもがな 接続 ①惯用表现として用いられる 意味 「言わないほうがいい」、または「言わなくても知れる」という意味で、文语表现である。

    「~もがな」は愿望を表わす助动词「~といいなあ」という意味に相当する。訳文 相当于「言わないほうがいい」或「言わなくても知れる」的意思。

    “不说为好的……”,“不说也知道的……”。这是一个文语用法,「~もがな」是表示愿望的助动词,相当于「~といいなあ」的意思。

    例1 あんまり腹が立ったので、つい言わずもがなのことを言ってしまった。(2000年一级问题)(由于太气人,本不该说的话终于脱口而出了。)

    例2 无用なことは言わずもがなだよ。(=无用なことはむしろ言わないほうがよろしい。)

    (废话还是少说为好。) 接続 ②名词+は言わずもがな、まで(も) 意味 「前件は言うまでもなく、后件まで~」と言いたい时に使われる。

    「~は言うまでもなく/~は言うに及ばず」と同じ意味で古い言い方である。訳文 表示“不仅是前项,甚至连后项也是同样”的意思。

    跟「~は言うまでもなく/~は言うに及ばず」的用法和意思相同,也是一种较老式的说法。例3 クラスメートは言わずもがな、先生方までも仆の诞生パーティーには来てくださった。

    (同班同学就不用说了,就连老师们也来参加了我的生日派对。) 例4 子供は言わずもがな、大人までもこの新しいゲームに梦中になっているそうだ。

    据说不仅是孩子们,就连大人们也很喜欢这个刚上市的游戏软件。3 ~思いをする 接続 名词+の/用言连体形+思いをする 意味 物事から自然に感じられる心の状态を表わす时に用いられる。

    过去の経験を感叹する场合、「~思いをした」を使う。感情を表わす言叶に付くのが多い。

    訳文 用于讲话人触景生情时抒发内心的感受。在叙述过去的经历时要用过去时的形式「~思いをした」。

    多接在表示感情的词之后。“我感到……”,“我觉得……”。

    例5 山田さんは、この间彼自身が入院した时の话しをして、「仆は手术の前には水が饮めなくて、それはつらい思いをした。」と言った。

    (2002年一级问题)(前几天山田先生跟我们说了这番话:“在我做手术之前,连水都不能喝。那种滋味简直太痛苦了。”

    ) 例6 嫌がらせを言われたら、谁でも不快な思いをするだろう。那种怄人生气的话,谁听了都会觉得不愉快吧。

    4 ~かいもなく 接続 ①名词+の+かいがある(ない) 动词た形+かいがある(ない) 意味 行动の结果として予期どおりの効き目・効果がある(ない)。またしてみるだけの値打ちがある(ない)。

    「~かいもなく」は「~かいがなく」の强调の言い方である。主に文章语として使われる。

    訳文 肯定句表示某行为或动作收到了预期的效果,得到了应有的回报。或表示某行为动作做得有价值。

    否定句表示某行为或动作没有收到预期的效果,没得到应有的回报。或表示某行为动作做得没有价值。

    「~かいもなく」是「~かいがなく」的强调形式。主要用于书面语。

    “值得……”,“没有白费……”。“不值得……”,“白费……”,“……一场空”。

    例1 必死。

    6.日语动词变换语法总结

    日语的动词一共有四类,分别是「五段活用动词」、「一段活用动词」「サ行変格活用动词」、「カ行変格活用动词」。而且动词的结尾只能是这几个假名:うくぐすつぬぶむる,可以发现,它们全是u段假名。也就是说动词的结尾一定是u的假名。

    一般来说,五段动词是指词尾为うくぐすつぬぶむ的所有动词再加上词尾为る且词干最后一个假名不为e段假名和i段假名的。如:行く、帰す、変わる、脱ぐ等。

    而一段动词一般来说,指的是后一个词尾为る,前一个词尾为i段或e段假名的(一段动词有两个词尾)。其中上、下一段动词现在在实际使用中区分不明显,这里就不多说了。如:明ける、见る等

    カ变动词只有一个,就是 来る

    サ变动词指的是『汉字词语』+『する』结尾的动词,如:両替する、扫除する等。

    但是也有例外,例如:帰る、切る、知る等词,它们虽然符合一段动词的规律,但是它们还是五段动词。这些五段动词是特殊五段动词。

    而动词的其中变化,分别就是:未然形、连体形、连用形、终止形、假定形、命令形、推量形。

    未然形:指的是接续否定助词ない和ぬ的形态,表否定。(或者接续被动态助词,使役态助词等)

    五段动词将词尾改为所属行的a段,如:行く——行か

    一段动词去掉最后一个词尾る,如:寝る——寝

    ka变动词整个改为“来”(但是读音变成こ)

    sa变动词如果后续ない时,整个改为し,如果后续ぬ,则整个改为せ(しない、せぬ)

    连体形:

    连体形即动词的原形,可以用来修饰体言。

    连用形:指的是表示中顿,构成复合动词,接续ます表敬体,和接续て、たり、た等词的形态。

    五段动词:将词尾改成所属行i段,如:乗る——乗り(接て、たり、た等词时发生音便,在后面会讲)

    一段动词:将词尾る去掉。如:见る——见

    ka变动词整个变成“来”(但读音变为き)

    sa变动词整个变成“し”

    终止形:

    终止形即动词原形,可以用来直接结束句子。

    假定形:用来接续假定助词ば,表假设。

    假定形的变形方法可以这么理解,不管是什么动词的假定形都只要把最后一个词尾假名改成所属行e段。

    如:帰る——帰れ

    食べる——食べれ

    来る——来れ

    する——すれ

    命令形:命令形可以单独成句,表示命令或强烈的要求,语气较粗鲁。不须接续词语,只需变形。

    五段动词将词尾假名改为所属行e段,如:行く——行け

    一段动词将词尾る去掉,改为ろ或よ。如:止める——止めろ、止めよ

    ka变动词将整个改为こい

    sa变动词将整个改为しろ或せよ

    (其中一段动词后续よ的形式和せよ一般用于书面语,口语一般用ろ和しろ的形式)

    推量形:用于接续推量助动词う和よう,表示劝诱、表示自己的意愿等。

    五段动词将词尾改为所属行o段假名,如:买う——买お(后续う构成长音)

    一段动词将词尾る去掉,如:辞める——辞め(后续よう)

    ka变动词整个改为“来”(读音变为こ),(后续よう)

    sa变动词整个改为し(后续よう)

    五段动词的音便:

    以う、つ、る结尾的五段动词,将词尾改为促音,如:降る——降っ

    以ぬ、ぶ、む结尾的五段动词,将词尾改为拨音,如:噛む——噛ん(接续时要将接续词て、たり、た等的前一个假名浊化)

    以く、ぐ结尾的五段动词,将词尾改为い,如:泳ぐ——泳い(以ぐ结尾的话,那么接续时要将接续词て、たり、た等的前一个假名浊化,但以く结尾就不要)

    以す结尾的五段动词,直接将す改为し

    (除五段动词以外的动词,接て、たり、た等接续词时,使用连用形)

    7.这个日语语法怎么解释

    1、对某事倾注某种情感。是动词「こめる」的用法。表示“集中(精神)”,“倾注(感情)”等意思,类似的动词还有「入れる」「含める」等等。

    。。を込めて(をこめて)

    例句:

    母はわたしのために、心をこめて、セーターを编んでくれた。/母亲满怀爱心,为我织了件毛衣。

    病気回复の祈りをこめて、みんなで鹤を折った。/大家一起折千纸鹤,祈祷着恢复健康。

    2、nを頼りとして也等于,nを頼りにして、nを頼りに。

    借助于、依赖于什么什么。

    例句:お祖父さんはつえを頼りとして 歩く。

    爷爷靠拐杖走路。

    わたしは地図を頼りに、友达の家に行った。

    我考着地图,去朋友的家。

    日语n语法总结

    发表评论

    登录后才能评论